看護師資格を取得後のスキルアップを考えている人には、神奈川県での勤務がおすすめです。神奈川県では、看護師さんを支援するためのいろいろな施設が用意されています。
神奈川県立保健福祉大学には、実践教育センターが横浜市旭区にあり、種々の研修が行われています。
例えば、ヒューマンサービス研究会を学内の地域貢献研究センターで開催しています。
食育サークル「シーラボ☆」の活動もあり、栄養学科生を中心とした食育サークル「シーラボ☆」は、〇〇株式会社と商品の共同開発を行いました。
〇〇株式会社より学生の発想を取り入れた商品の開発を提案されて、プロジェクトがスタートして、今は、スーパーマーケットやコンビニのお弁当・お惣菜大賞にも応募しています。
その他には、「ヘルシー」をテーマに共同開発した商品をスーパーマーケットで販売しました。
「親子で楽しむ食育教室」では、栄養学科の学生と電鉄会社と〇〇株式会社との共同で、食育サークル「シーラボ☆」により楽しみながら、子供たちに野菜に興味をもってもらうための野菜当てゲーム「野菜戦隊★食べるンジャー」を野菜ともっと仲良くなろう、として開催しました。その他「シーラボ☆」が考案した、ハロウィンに因んだかぼちゃの蒸しパンの試食などもおこないました。これらの予告は、神奈川新聞のホームページ「カナロコ」にも掲載されます。
看護職の人たちの目標の、認定看護師とか、看護教員などの実習指導も行われています。他にも、自分のスキルアップを目指している人のための実践教育センターの催しは多くあります。
看護職免許を持っていながら、結婚や出産のために看護の仕事から離れていて、不安がある人の、復職をするため、今の医療機器や技術を知るための体験研修も各種用意されていますので、復職するためのひとつのステップとして活用してください。
これらの参加費用は、無料か実費程度ですし、子供を預けておける保育室の完備もあります。
神奈川県ナースセンターでは、この他にも、看護師としての基礎を学べる研修や、助産師実地研修なども行って、未就業の人や復職を考えている人たちの応援をしています。
研修は、①地域の病院等施設で開催する「復職支援研修」②第2回看護の職場「 研修・見学・相談会」(横須賀市)③第3回看護の職場 「研修・見学・相談会」(小田原)④第4回看護の職場「 研修・見学・相談会」(足柄上郡)⑤第5回看護の職場「研修・見学・相談会」(平塚市、鎌倉市)などがあります。
参照 URL http://www.kuhs.ac.jp/